カテゴリー: 暮らし

  • 猫の存在

    猫の存在

    うちには、2匹の姉妹猫がいます。

    まだ2ヶ月くらいのときに、保護された動物病院で募集がかかっていたのを見つけ、ほぼ即決でうちに迎えることになりました。

    今ではその存在、仕草、声全てに家族みんなが癒され、見かけたら撫でずにはいられない病にかかってます。

    寝てる姿のバリエーションとあの破壊的な可愛さは何でしょうね🐈

    そんな猫ちゃんたちですが、昔からスピリチュアルな存在としても大切にされてきたようです。

    飼っている家に幸福を招くだけでなく、ネガティブなものを浄化してくれるとも言われています。

    実際、人間でも霊的能力の差があるのと同じように、動物の中にも力のある子はいるようです。

    力のある子はお役目もちゃんとあるようで、お世話になっている霊能力のある方のもとには、自ら『僕◯◯だよ。もうすぐ産まれるから迎えにきてね』とアピールしてきた猫ちゃんがいます。

    自ら名乗りでてきただけあって、スピリチュアルパワーも強いらしく。

    その方が、大きい闇を浄化しているときには、果敢に飛びかかっていって、浄化に一役買ってくれるそうなのです。

    もちろん、実際に目に見えてる世界で戦っているわけではなく、見えない世界で姿を大きくしたり小さくしたり、変貌自由に魂の姿で活躍しているとのこと。

    こんなに愛らしいのに、裏の世界ではなんとも頼もしい助っ人をしている子もいるなんて、、

    私は本当にほんの一部の目に見えてる世界しか知らないんだなぁとつくづく思ってしまいます。

  • お寺の空間

    お寺の空間

    唐突ですが、、お寺の凜とした佇まいや流れる時間、静かな空気感が好きです。

    神社よりもどこかホッとするような落ち着きを感じます。

    磨き上げられた木の廊下や、必要なもの以外何も置かれてない、“ただ在る“感じも好きです。

    今でいうミニマリストの原点なんじゃないかなあとも思うのです。

    きちんと手入れされた木や岩など自然を感じる庭が部屋から望めると、ずっと何もせずいられる気がします。

    数年前までは考えられませんでしたが、今や毎日家でお経を唱えるのが習慣になったので、お寺のお堂や庭を眺められる落ち着いた空間で唱えられたら、きっとずいぶんまた違うんだろうなとも思います。

    少し前に、そろそろ本当に自分がやりたいことにシフトチェンジしていく時期、何がしたいかどんなことをしたいか考えて準備していったら良いのでは、というアドバイスをいただきました。

    確かになあ、、とすごく考えるようになったのです。

    今まで仕事を選ぶとき、何がしたいかよりも収入だったり、通いやすさだったり、条件で選ぶことが多かった気がします。

    元々どうしてもこれがしたいというものがなく、自分が何をしたいかという視点で考えるのが若い頃から苦手だったのですが、私もそろそろ人生の折り返しが近い年齢にもなり、残り半分の人生自分がしたいことにフォーカスを当てた方が幸せだということは感じていました。

    すごく漠然としてるけど“こうしたい“や“これが好き”を思いついたら大事にして、そのうち点と点が繋がって形が見えてきたらいいなと思います。

    こどもたちが巣立っていったら、寂しく過ごすのではなく何かわくわくすることもしたい。

    それが仕事としてできたらいうことないな。

    今までのようにフルで雇われて働き続けるよりは、時間もある程度自分の好きにできるような仕事だといいな。

    家で1人でPCに向かって書き物をするような時間も好きだけど、週に2、3日くらいは人と顔と顔をあわせて、笑いながら仕事できるとメリハリがついて充実するな。

    珈琲を自分が飲むのも、人に淹れてあげてホッとする時間を提供するのも好きだから、飲み物を提供できる環境ならなおいいな。

    壁に囲まれたオフィスよりも自然が常に目に見える環境だと嬉しいな。

    こうして、考えていくうちにお寺、書き物、珈琲、自然のキーワードが集まりました。

    さてこれをどう繋げていくか。

    全くまだ先が見えませんが、自分でパズルの形を考えながら、作っていけたらいいなと思ってます。

  • 実際に使ってみた『ブラウン光美容器』のオススメポイント

    実際に使ってみた『ブラウン光美容器』のオススメポイント

    今回は私が買ってよかったと思う美容に関わるグッズ、光美容器を紹介します。

    【光美容器とは】光美容器による脱毛はフラッシュなどの光を肌に照射して、毛のメラニン色素に反応を起こさせて毛根にダメージを与え、毛を生えにくくする機器です。

    ブラウン光美容器 シルクエキスパート ホワイトPro5

    MOMO
    MOMO

    もっと早く買えばよかった!

    ずっとコンプレックスだった手足のムダ毛が目立たなくなって、何度もそう思いました。

    シェーバーで処理していた頃は、処理しても翌日にはチクチクしてきてそれが本当に嫌でした。毎日処理することで肌の表面が乾燥してガサガサだったりで夏でも素肌をできるだけ出さないようにしていました。

    MOMO
    MOMO

    隠さないといけない部分があるって地味にストレス、、

    個人差はあると思いますが、私の場合は週に1度のペースで使用して、2ヶ月程経ったあたりから明らかに今までと違う!と感じました。

    全く生えてこなくなるわけではないですが、生える周期がどんどん遅くなるので、今は3週間に1度位の頻度で使用しています。

    1.高速連続照射可能

    2.一台で照射できる総回数は約40万

    3.肌の色を読み取ってパワーを10段階で自動調節してくれる

    4.なんといっても使いやすさ

    1.一回一回ボタンを押さなくても、ボタンを押したまま、ゆっくり肌の表面を滑らすように動かすとパチパチパチっと連続照射してくれるので、時間があまりないでも手早く使用できるのが助かります。

    MOMO
    MOMO

    照射間隔最速0.5秒は優秀!

    2.照射回数40万回というのは、全身のお手入れが298回分、約22年分のお手入れ回数に相当するそうです。

    MOMO
    MOMO

    そんなに使えるの!?

    3.肌の色を読み取って最適なパワーに自動調節してくれます。本体横側に今どの強さなのか表示されるので一目でわかります。

    MOMO
    MOMO

    パワーを調節して効率的にケアしてくれるのね

    4.高機能なのに難しい操作はなく使いやすいです。電源入れたらすぐ起動して使えるスマホのような感覚なので、使うのが億劫になりません。

    MOMO
    MOMO

    本体の重さが275gと軽いのも使いやすさの秘訣です!

    実際使う手順
    • シェーバーなどで事前に軽く処理
    • サングラスをかけて電源ON
    • 肌の明るさを探知して照射レベルを自動調整してくれる(手動で切り替えも可)
    • 連続フラッシュモードでボタンを押しながら肌に直角に当て動かす。

    最初は照射の時にピカっと光るのと一瞬痛みを感じる時もあるので、緊張してましたが、あっという間に慣れました。

    照射の光から目を守るためにサングラス🕶️が必要です

    私がブラウン光美容器を購入した理由

    光美容器に興味を持ったのは、シェーバーで処理しても翌日にはすぐチクチク生えてくる強気の無駄毛(笑)に本気で嫌気が差したことがきっかけです。

    MOMO
    MOMO

    恥ずかしくて素肌が出せない

    この悩みが思春期の頃から○0年、これからの人生○0年は続くと思うと、長すぎる戦いだと思ったのです。

    MOMO
    MOMO

    一生嫌な思いをし続けるのは嫌だ、、!

    クリニックや脱毛店に通うことは私には金銭的にも気持ち的にもハードルが高かったので、うちでできる光美容器は人目も気にせず自分の好きな時にできてピッタリでした。

    ブラウンを選んだ理由は、光美容器で検索したらランキング上位にいつも入っていて、口コミ評価が総じて高かったことが決め手です。

    MOMO
    MOMO

    結果に満足してる人多い、、!

    見た目も白とゴールドでシンプルなのに上品な感じも好きでした。

    MOMO
    MOMO

    でも、高いなあ、、。

    ただ、値段がネックでした。6万強はポチッとするには勇気が入ります。

    MOMO
    MOMO

    もったいないから他のもっと安いのにしようかな、、

    と、すごく迷いましたが、そういう時にはクチコミ評価を何度も読み直しました。

    例)クリニックにかかることを思えば元は取れるどんどん薄くなりお手入れ回数が激減、思春期の子どもと一緒に使える、剛毛な方だったけど生えにくくなった、2ヶ月ほどですべすべになった、早く買えば良かった、安いものと比べると効果の差が歴然、照射のスピードが早いからすぐ済む、お店のフラッシュ脱毛よりは少し弱めだが似た感覚、たまに痛く感じるが敏感肌でも大丈夫だった、使いやすい、、etc.

    他のお手頃価格のもののクチコミとも読み比べた結果、

    MOMO
    MOMO

    どうせ買うなら結果に満足できないと意味がない!

    と、意を決して購入しました。実際使ってみて、期待を裏切らない使いやすさと満足感から全く後悔していません。

    MOMO
    MOMO

    触ってチクチクしなくなったのが本当に嬉しい!!憧れのつるつるだー

    女性にとってはこの違いは本当に大きいですよね。

    今回はブラウンの光美容器のオススメポイントと、使う手順、購入した理由についてまとめてみました。

    もし私と同じように迷われている方がいたら、、長年の悩みが一つ解消するかもしれません。

  • 米粉パンが膨らまない!?成功の秘訣〜ホームベーカリー〜

    米粉パンが膨らまない!?成功の秘訣〜ホームベーカリー〜

    MOMO
    MOMO

    米粉パンが作りたいのに、なぜか膨らまない、、カチカチになる、、

    そんなことありませんか?

    私は米粉パン作りに挑戦して、最初の3回は見事に大失敗しました。

    なぜか全く膨らまなかったり、まるでパンの食感とは程遠い食感だったり、、悔しくて悔しくて。

    米粉パンを作ろうと思ったのは、小さい頃からパン大好きっ子で毎朝パンを食べている娘が、こんなことを言い出したのがきっかけです。

    『ママ、グルテンフリーに挑戦したいから、パンしばらく辞めようかな、、』

    春になると花粉症に悩まされている娘がネットで調べたところ、アレルギー対策には“グルテンフリー“がいいとの情報を目にしたらしいのです。

    MOMO
    MOMO

    あんなにパンが好きな娘が我慢しようとしてるなんて、、!?

    よほど花粉症が辛いのでしょう、、自ら改善しようとしている娘にぜひ協力したい!と思った私は朝は和食に変えようかと提案しました。

    『うーん、、でも我慢できないかも、、私前世は日本人じゃなくてパン食の国の人だったと思うもん、、』

    MOMO
    MOMO

    そ、そんなに!?笑 そこまでパンが好きなの!?笑

    そこで2つ目の提案です。

    MOMO
    MOMO

    小麦粉の代わりに米粉でもパン作れるみたいだから挑戦してみようか?

    元々私もパンが好きなので、気が向いた時は家でホームベーカリーでパンを焼いていました。

    普段の小麦粉を米粉に変えて米粉パンを作れば、小麦粉を取ることなく、パンを食べたい気持ちも満たされて一石二鳥だと思ったのです。

    『それって本当にパンみたいになるの?それだったら食べてみたい!』

    というわけで、米粉パン作りに挑戦することになりました。

    一番大事な米粉は【ミズホチカラ】を使用します。米粉パンならこれを使えば失敗知らずという口コミを目にしたからです。

    そしてミズホチカラの袋に記載してあるレシピを参考に食材を入れていき、あとはホームベーカリーにお任せして焼き上がりを待つだけ。

    ホームベーカリー使用(1斤分)材料

    パン用米粉ミズホチカラ280g

    砂糖25g

    食塩4g

    キャノーラ油10g

    インスタントドライイースト3g

    水230g

    作り方

    ①キャノーラ油、水以外の材料をあらかじめ混ぜておく。

    ②すべての材料をホームベーカリー容器に入れ、『早焼きモード』スタートを押す。

    本当にシンプルなんです。

    なのに、なぜかうまくいかない、、!なんだこれは、、💦

    1回目は材料を計り間違えたのかと思い、2回目は丁寧に計りながら入れてきましたが、2回目も全く膨らまず、、。

    MOMO
    MOMO

    ホームベーカリーではうまくいかないのかな、、ホームベーカリー使わず手作りしてみようかな、、。

    そう思った私は、ネットのレシピを見ながら材料を混ぜ合わせ、電子レンジで発酵させて、オーブントースターで焼き上げる方法にも挑戦しました。

    が、こちらは発酵温度の調整がうまくいかなかったのか、手間がかかった上に一番ひどい出来上がりでした。

    固かったり、食感がもはやパンには程遠いものを3度試食した娘がついにこう言いました。

    『ママ、、ギブアップ、、💦』

    申し訳なさそうに言う娘に、逆にこれはなんとしてでも成功させなくてはと、、とネットで米粉パンについて調べまくりました。

    そしていくつかの点を改善をしたら、、

    結果、ホームベーカリーでふわふわもちもちの甘くて美味しい米粉パンを作れるようになりました!

    MOMO
    MOMO

    やったーー!!成功!めちゃくちゃ美味しい!!

    成功すると期待以上に美味しくて感動したので次のポイントをぜひ参考にしてみてください。

     

    米粉パン作りで失敗しないポイントとは

    35〜40度くらいのお湯にする。

    今までは常温の水を入れていましたが、イースト菌が働きやすい35〜40度のお湯に変えました。入れる直前に水を容器に入れて温度設定してレンジでチンします。

    米粉、砂糖、塩をしっかり混ぜ合わせておく。

    水やオイルを入れる前に米粉、砂糖、塩だけの状態でよく混ぜ合わせておきます。

    ホームベーカリーに材料入れたらすぐ早焼きモードでスタートする

    材料入れたらすぐ早焼きモードでスタートします。大体2時間で焼き上がるので、焼きたてを食べたい私は、材料を入れてからそのまま放置し、食べる時間に合わせてスタートしていたのが一番良くなかったようです。

    ※これは米粉の性質によるものだと思います。小麦粉で作るパンの場合は長時間置いて予約設定で焼くこともできるので。

    この3点を改善したら、、あんなに膨らまなかった米粉パンが蓋を開けたら程よく膨らんで綺麗なパン生地になりました、、!!

    MOMO
    MOMO

    こんなに出来上がりが違うなんて、、!

    出来上がりの見た目はパンそのものでしたが、

    食べるとふわふわなのにもっちりもしていて、ほんのり甘みも感じられる米粉パンの美味しさに驚きました!

    米だからか普通のパンより腹持ちもいいです。

    MOMO
    MOMO

    美味しすぎない!?

    娘も成功した米粉パンにハマってこう言っています。

    『美味しい!もう普通のパンには戻れない』

    長期で続けないと花粉症に対する効果のほどは分からないですが、とにかく美味しいので効果を期待しつつ続けていきたいなと思っています。

    今から作ってみようと思われる方は、今回ご紹介したちょっとしたコツを参考にしてみてください😊

    MOMO
    MOMO

    ここからは米粉パンにハマった私が実践しているおまけの情報です。

    🍞さらに材料にこだわるなら🍞

    このままでも十分美味しいですが、体に優しいものにこだわるなら材料を以下のように変更するのもオススメです。

    • 塩→天然塩
    • 砂糖→サトウキビ糖
    • キャノーラ油→オリーブオイル

    🍞出来上がった米粉パンを美味しく食べるコツ🍞

    ⒈冷めてからパン切り包丁で切る。出来立てホカホカの状態で切ると、断面がボロボロになりやすいです。

    ⒉翌日に持ち越すようならビニール袋などに入れて冷蔵庫に入れる。

    ⒊翌々日に持ち越すなら冷凍庫に入れる。食べる際は、レンジで600wで20秒ほどチンしてから、トースターで焼くと表面カリッと中はふわもちっとした食感に戻ります。

    🍞バター以外で食べるなら🍞

    ・オリーブオイルと天然塩

    ・とろけるチーズ➕ちりめん➕醤油➕のりをのせてチン→和風ピザパン(絶品です!)

    🍞米粉パン以外にも、、🍞

    そして、今はもっぱら米粉パン作りにハマってますが、気になっているのが米粉スイーツ🥧

    通販でも贈り物にも喜ばれそうなものが色々あります。

    ガトーショコラなど米粉スイーツこちら
    MOMO
    MOMO

    米粉スイーツも美味しそう!

    娘は甘いものも大好きなので、そのうちスイーツ作りにも挑戦できたらいいなと思ってます💪

    ご覧いただいてありがとうございました😊


    (Rebakeの米粉パンならちょっとお得にフードロス削減も)



  • 買って良かった我が家の猫グッズご紹介

    買って良かった我が家の猫グッズご紹介

    MOMO
    MOMO

    うちには2匹の愛猫ちゃんがいます。

    そんな我が家のオススメ猫グッズを紹介します!

    猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 猫用 脚付フードボウル レギュラー 猫柄 すべり止めシリコン付き

    猫用品の中でもクチコミ評価の高いこちらのフードボウル。

    何がいいってやっぱり猫ちゃんの食べやすさを考えた高さとずれない安定感がピカイチです。

    しかし少しお高いので、2つは購入せず、1つは猫壱、もう1つは100均で買ったプラスチックの餌皿を購入し様子を見ることにした我が家。

    MOMO
    MOMO

    見た目的には似てるし、あんまり違いはないかな??

    そう最初は思ってたんですが、2つを並べて使用することで、違いがはっきり分かりました。

    高さは同じようなものを選んだので猫ちゃんたちが食べている様子を見比べてもどちらが食べにくそう、とかはなかったです。

    違いは安定感でした。

    猫壱の方は磁器製のどっしり感と底の滑り止め効果で猫ちゃんがいくらガツガツ食べてもずれることはなかったんですが、100均の方は軽いので食べているうちにズルズル動いてしまうことも。。

    最悪な時は、猫ちゃんたちが追いかけっこを始めて軽く当たった時に見事に100均の方だけひっくり返って餌が盛大にばら撒かれたこともありました。

    MOMO
    MOMO

    猫壱の安定感すごい、、!

    猫壱(necoichi)ハッピーダイニング 猫用 脚付ウォーターボウル 猫柄 すべり止めシリコン付き

    その安定感の良さに魅了されて、水ボウルは迷わず猫壱にしました。

    水がひっくり返ったらそれこそ大変なので、、。

    こちらもひっくり返ることなく、また磁器なので寒い冬はそのまま電子レンジでもあっためる事ができるのがすごく便利で、買って良かったなと思ってます。

    うちではささっと手洗いしていますが、そのまま食洗機でも洗うこともできるみたいです。

    MOMO
    MOMO

    猫ちゃんが水をピチャピチャ飲む姿可愛いですよね

    クリロン化成 うんちが臭わない袋 BOS ネコ用 箱型

    次は食べたら出るものの便利グッズです。

    いくらかわいい猫ちゃんでもやはりうんち処理は臭いが大敵。

    ゴミ収集日までいかに臭いを抑えられるかが大事なので、こちらもネットでクチコミの良かった、その名も“うんちが臭わない袋“!

    ネーミングの通りこれに入れてしばってピタッと閉まる蓋つきのゴミ箱に入れておくと本当に

    匂いが気になりません。

    MOMO
    MOMO

    これは優れものだ、、!

    毎日使うものなので一箱に200枚入っているのも助かります。

    エチケットブラシ ぱくぱくローラー (犬/猫/ペット) 繰り返し使える (毛取り/抜け毛) クリーナー ブラシ 掃除 日本シール

    猫ちゃんを飼う上で、抜け毛対策も本当に大事です。

    MOMO
    MOMO

    こんなに抜けるなんて知らなかった!!

    特にソファや絨毯などの毛がつきやすい素材のものは猫ちゃんが滞在したあとはびっくりするくらい大量の毛が残っています。

    普通のコロコロシートでもある程度表面のものは取れるんですが、それ以上に根こそぎごっそり取れるのがこのパクパクシート。

    前後に動かすだけで、毛を絡め取ってくれて中にゴミが溜まる仕組みになっています。

    何より替え芯入らずで、ゴミが溜まったら捨てればいいだけの手軽さが助かります。

    使った後、中を見るとびっくりするくらい溜まっているのでこんなにとれたの!?と毎回思っってます。

    MOMO
    MOMO

    もうこれなしでは絨毯は敷けない、、

    貝沼産業 ユカペットEX ペット用 高・低両面ヒーター

    さてさて、次はあったかいところが好きな猫ちゃんのために何かいいものはないか探していた時に、巡り合ったホットマット。

    両面ヒーターなのでリバーシブルで使えるんですが、温度が高低で分かれているので季節によって使い分けられます。

    冬はいつでもあったかくお昼寝できるように常時つけていてあげたいので省エネなのも魅力的。

    うちはMサイズで2匹がくっついて使っていますが、1時間当たりの電気使用料の目安はMサイズ/約0.8円と記載がありました。

    また防水加工されているので万一汚れてもさっと拭けばいいだけなのも助かります。

    MOMO
    MOMO

    ちゃんと使ってくれるかなあ

    最初はそう思っていましたが、そんな不安はどこへやら、使い始めて2年目の冬を迎えますが冬の間は毎日寝る時にはその上で気持ち良さそうに寝てくれているのでこちらも本当にあると安心できるグッズとなりました。

    JUNSPOW 猫ハンモック 自立式 丸洗い 安定な構造 取り外し可能

    こちらは息子に、どうしても猫ちゃんが窓辺で外を見ながらくつろいだり、寝れるハンモックのようなものが欲しいとお願いされ、探したところ見つけた自立式のハンモックです。

    けん
    けん

    窓につけられるタイプもいいんだけど、、

    窓につけられるタイプのハンモックだと高いところにつけられるので遠くまで見えて猫も喜びそうですが、吸盤タイプだと取れてしまった時が心配で、断念しました。

    その心配もなく場所もとらないという理由で、窓辺のカウンターに置けるこちらにしたのですが、こちらも今では2匹の猫ちゃんが入れ替わり立ち替わり、入ってはそこから外をみたり寝てくれたりしています。

    これは春〜夏の季節によく入っている気がします。

    暑い時期でもメッシュ素材で熱がこもりにくいため、きっと快適なんだろうなと思っています。

    以上、我が家の買って良かったなと思う猫グッズ6選でした。

    👍買ってよかったもの→実際に使ってみた『ブラウン光美容器』オススメポイントの記事はこちら

    👍買ってよかったもの→部屋の収納が足りない時の神グッズ〜収納ボックス・ハンガーラック〜の記事はこちら