前回の『40代主婦3000円から始める投資生活』では
スマホでSBI証券の口座開設申込みから取引可能になるスタート地点まで辿り着きました。
今回紹介するのは、NISAのつみたて枠を設定して投資信託を購入、投資スタートする手順です💪
なんでNISAのつみたて枠なの?
NISAにはつみたて枠と成長枠があります。
つみたて枠は、初心者が少額から毎月コツコツ、長期で資産形成を目指したい場合にぴったりな制度といえます。(年間で120万まで)
成長枠は一括で購入できるので、まとまった資金のある方や資産運用に慣れてきた方に適しています。(年間で240万まで)
両方併用することもできますが、今回は初心者向けのつみたて枠での購入方法をお知らせします。
でも、もし株価が下がったらすぐ損するのかな??
株価が下がったからと慌てて売ってしまわなければ、すぐに損するというわけではないんです。
投資の基本は長期・分散・積み立ての3原則です。
とにかく焦らず寝かしましょう!
インデックスファンドは、長期(15年〜)で積み立てながら置いておくと、途中暴落する事もありますが時間をかけてまた回復し、過去から現在に至るまで、世界経済の発展とともにずっと右肩上がりの傾向にあります。
公式サイト:SBI証券
↑はあくまでもイメージの一例として、上がり下がりしつつも成長していく一つのインデックスファンドのここ数年を切り取ったものです。
適切な投資信託を選べば、基本的には長く持てば持つほど複利の効果で利益が増えて有利になります。
はじめての人のための3000円投資生活/横山 光昭
購入する投資信託を選ぶ
長期・積み立て・分散できるものを選ぼう!
さて、“はじめての人のための3000円投資生活“でおすすめされているものは以下の2つです。
1️⃣バランス型の投資信託
2️⃣インデックスファンド
それってなに??
と思われてる方に簡単に説明します。
1️⃣も2️⃣も投資信託です。
1️⃣バランス型とは
バランス型って??
バランス型とは、“日本や外国の債券や株式がオールマイティに含まれたセット商品“ということです。
お弁当でいうとシャケ弁当ではなく、具だくさんの幕内弁当でしょうか。🍱
バランス型を選ぶことで株以外のものにもリスクは分散されます。
かなりシンプルにいうと
債権=国や企業にお金を貸す
株=売買で利益を出す
2️⃣インデックスファンドとは
インデックスファンドって??
インデックスファンドは、株の詰め合わせです。
特定の株価指数(代表的な企業、上場企業の株価の平均値)と連動して上がったり⤴️下がったり⤵️、同じ値動きを目指していることが特徴です。
安定性を重視している為リスクも少なく、投資先が自動的に決まる為手間がかからないことからバランス型よりも手数料が安いというメリットがあります。
しかしここで気になるのは、
手数料って何??
投資信託の手数料は
①買う時にかかる販売手数料
②持っている間にかかる信託報酬
③売る時にかかる信託財産留保額
上記の3点にかかります。
金融商品を保有する時には、必ず「信託報酬」という手数料がかかります。信託報酬は、保有期間によってはかなりの額になります。商品によって額が異なりますからできるだけ低いものを選ぶようにしましょう。
はじめての人のための3000円投資生活/横山 光昭
どちらもリスクが分散されているので魅力的ですが、私は手数料の低いインデックスファンドに惹かれました。
違いが分かると面白いですよね
インデックスファンドを選ぶ際も悩むと思いますが、迷って決められないという方には、通称“オルカン“=三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をオススメします。
すごく人気のファンドなのでランキングでも常に上位にありますよ!
人気の理由はこちら👇
- 全世界(国内・海外先進国・新興国)の株式を『銘柄分散』して購入できる
- 運用コストが業界最低水準
- 分配金を自動で再投資してくれるため運用効率がいい=複利効果
ファンドを決めたらあとは毎月の金額を決めてつみたて購入できるように設定していきます。
ついに購入の設定に入ります、、!
つみたてNISA購入設定をする
SBI証券のサイトにログインして、『投信』を選択します。
ランキングやファンド検索にファンド名を入力して購入したい銘柄を探します。
ファンド名をクリックするとそのファンドの運用方針や手数料、運用実績や資産構成など詳しく内容を確認できます。
購入したいファンドが決まったら取引の設定をしていきます。
つみたてで買いたい場合は『積立買付』をクリックします。
積立買付の画面になるので、設定していきます。
決済方法を選択します。
現金ではなく、クレカ積立(投資信託をクレジットカード決済で積立投資すること)する場合は、この画面の『クレジットカード登録はこちら』をクリックして登録を済ませます。
預り区分はNISA(つみたて投資枠)、毎月の購入金額、設定日等必要事項を選択します。
次に、目論見書確認画面になるので目論見書のPDFを2枚とも開いて確認します。
同意したら、確認画面へをクッリクし、今まで入力した内容を確認します。
確認後OKなら、最後に『取引パスワード』を入力して、受付完了です。
これで自動的に毎月購入できる設定の完了です!
あとは長期で放っておくだけ、、!できたー!
購入するファンドを決めるのは勇気が要りますが、せっかく口座開設したまま放置はもったいないです。
投資を始める際、真面目な人ほど「損をしたくない」と考え、投資関連の本や雑誌、証券会社のHPや資料を読み込み、勉強しようとする傾向があります。そして事前の研究に大量の時間とお金を費やした挙げ句、投資をやめてしまうこともあります。しかしどんな勉強やシミュレーションも、実戦には到底かないません。
はじめての人のための3000円投資生活/横山 光昭
長期で置くなら早めにスタートしよう!
今回はつみたて設定をして、実際に投資信託を購入スタートする方法を紹介しました。
あとはできるだけ長く置いておきましょう。
とはいえ、今どのくらい増えているのか減っているのか気になりますよね。
投信積立専用の『かんたん積立アプリ』でも、保有中のファンドの合計収益や残高推移が確認できます。
WEBサイトで確認するより初心者向けで一目でわかりやすいのでオススメです